押さえておきたい5つの基本インテリアスタイルとフリースタイルにおすすめのグッズ3選

ジャンルとは?良く聞く単語ですがどういう時に使われるのかを知る事から始めてみましょう。
きっと、インテリアのコーディネートを考える際、ジャンル分けするという作業から入ることが多いと思います。 「 ジャンル 」という単語はフランス語のgenre から来ていて種類、様式、という意味で使われています。
表現の方法の違いにより区別される訳ですからインテリアの世界では コーディネートによりジャンルが分かれるということになります。コーディネートされているインテリアの各ジャンルの基本として忘れてはならない要素として、[ テイスト ]があります。
言い換えれば、テイストがそろっているインテリアを1つのジャンルとして 分ける事ができるというわけです。 それでは、インテリアの基本である5つのジャンルからお勧めスタイルを見て行きたいと思います。
目次
スタイリッシュなモダンインテリア
ここ数年絶大な人気を維持しているのは北欧モダンです。白い壁と木の床にパイン等 明るい色の木を使った家具とのコーディネートは スタイリッシュでありながら温かい大人のイメージを持つインテリアだと言えます。
そして、自然をとりこむことも大切な要素となっています。
自然の光を味方にするガラスのオブジェや器、植物や花もインテリアのアクセントとして配置します。
照明のデザインも有機的な物が見られます。 また、北欧家具で忘れてならないのはハンス・ウェグナーの椅子Yチェアーです。明るい木の色と其のフォルムは甘すぎる事無く機能美を備えています。
ここでは北欧(ノルディック、スカンジナビアンとも言われる)に関する事を記しましたが、○○○モダンとジャンル分けできるというわけです。例えば 和モダン、ミッドセンチュリーモダン等です。
素材の良さを感じるナチュラルインテリア
シンプルと良く一緒に使われることが多いようです。ナチュラルとは自然素材を使ったスタイルであり、なおかつシンプルである事が 大切な要素だと思います。インテリアの中でナチュラルなイメージを持たせる為には家具ならばウッド調のもの そしてインテリアのカラーとしても色数をおさえたコーディネートになるでしょう。
インテリアの素材はスチールやアクリル素材などではなく自然を想像できるテイストのものになります。
彩色されたものよりはそのもの本来の色味を大切にします。また、家具や雑貨に関しては自然素材のものであると同時にそのデザインはシンプルでありながら素材のぬくもりが感じられるものが良いと思います。
一度は憧れるクラシックインテリア
トラディショナルなイメージもあるこのジャンルに関しては海外のインテリアを思い出してみるとわかりやすいでしょう。イギリスやフランス等ヨーロピアンテイストであり、格調高く重厚なイメージです。
カーテンで言えばゴブラン織にタッセル使いなど、家具としてはビクトリア様式やロココ調といったゴージャスな感じです。
ヨーロピアン・アンティーク家具などは装飾性も高く豪華なスタイルが作れます。
大人を演出できるエレガントインテリア
先きのクラシックなジャンルからの派生イメージはありますが、このジャンルはやはり女性的な要素が多く含まれると思います。インテリアのカラーで言えば明るく、優しく、華やかなイメージです。
テキスタイルなどの色柄も植物や花を使いつつ落ち着いた色味が多いのですが決して重くはならないペールトーンのカラー等を使用したコーディネートです。
棚やテーブルに生花のアレンジが似合うインテリアです。
明るく色と遊べるポップなインテリア
ポップと言えばカラフルでワクワクさせられるインテリアです。子供部屋やガールズイメージのインテリアに多く見られます。おもちゃ箱をひっくりかえしたようなカラフルな世界です。
70年代アメリカンポップであったり北欧テキスタイル・マリメッコ等の世界観でしょうか。
インテリアのジャンルの中でのコーディネートとしては思わぬ上級向けだとも言えます。
フリースタイルなインテリアにおすすめグッズ3選
新生活が始まるこの季節。特に初めて1人暮らしをする人にとっては、憧れのインテリアに向かってあれもこれもと夢いっぱい。しかし賃貸物件ではなにかと制約が多く、また契約までに下見が不十分な場合は狙っていたお気に入りアイテムが使えない悲しいトラブルも。そこで大切なのはどんな物件にも対応できる柔軟な部屋づくり。
失敗しないインテリアのキーワードは可変性
MUJI スタッキングシェルフシリーズ
使い勝手にあわせて、縦にも横にも広げられるシェルフです。背面がないので、本棚や飾り棚はもちろん間仕切り棚としても使えます。ワイドタイプもおすすめです。基本セットに組み合わせることのできるオプションパーツも充実しており、引き出しを組み合わせれば収納スペースも拡大。地震の際、家具を倒れにくくする目的の壁に貼る転倒防止パットもあります。公的試験機関で震度6強を想定した揺れを再現し、耐震試験を実施しているから安心です。そして壁や家具に直接穴を開けずに家具を固定できる粘着タイプなので賃貸でも大丈夫なのです。基本セットをベースにその組み合わせ方はあなたのセンス。購入前に画面上で組み合わせのシミュレーションができます。パーツを足したり引いたり、画面上で組み合わせをお試しできます。さあ、メジャーを持ってあなたの部屋をサイジング!
MUJI 高さが変えられる不織布仕切りケース
素材は100%ポリプロピレンです。様々な収納用品(衣装ケースや引き出しなど)の中で仕切ることができます。簡単に折り返して高さを調節することができるので複数の収納用品に対応可能な優れものです(21㎝以下)。
すっきり暮らすのに必要なのは広さではなくアイデア
コンパクトな部屋でスペースを確保するのに役立つのが1人2役タイプの家具。例えばテーブル兼チェア、チェア兼スツール。大きなものを上に固定しなければシーンに応じて自由自在。
IKEA NORRAKERシリーズ
素材はバーチ無垢材です。耐久性に優れた天然素材です。使用には組み立てが必要です。シリーズの中で通常は1台のテーブルを2台のチェアで挟んで使います。対面式でのブレイクや食事が可能です。2台のチェアは簡単に持ち運べてお気に入りアイテムを置くスツールとしても使用可能です。購入が難しい場合は類似品をお近くのホームセンターのガーデニングコーナーで購入することができます。
スペースの確保。それは片づけることから始まります。ものが多いと収納スペースに余裕はなく非常事態が起こるとあふれかえる恐れも。片づけのハードルを下げないように、忙しくても、疲れていても、そこそこ綺麗を維持できる、そんな簡単な仕組みを暮らしに取り入れることが大切ですね。よく使うものはそばに置く、隠さずに見つけやすくしまう、出し入れを難しくしない。そんな小さな工夫の積み重ねが大きな事故を回避するのではないでしょうか。部屋が散らかるのに広さは関係ないと思います。広くても片づく仕組みのできていないところはやっぱり散らかります。ものが散らかっている大きな部屋よりも、賢い工夫が満ちあふれ、すっきり片づいているコンパクトな部屋の方が魅力的だと思います。