インテリア風水には自分らしいセンスを活かして

幸せになりたい!
これは、誰もが思う願いです。具体的に、金運を上げたい、恋愛運がアップしますように!など、人それぞれの願いがあり、そうなれるように、日々努力をしていますよね。ですが、日々の努力だけでは、なかなか思うように、運気は上昇してきません。
見えないものなので、信じがたいようですが、やはり人の生活には、「運」や「気」が影響してきます。なぜか、いいことが続く時期があったり、何をやってもうまくいかない時期が続いたりと、不思議と、見えない「運」や「気」に左右されているのです。そんな時、ふと、風水でもしてみようかな・・・なんて考えたことはありませんか?
風水というと、西に黄色や、八角形の鏡、水晶、龍の置物など思い浮かびますが、風水を実践するにあたって、それらをただ置けばいいというものではありませんよね。出来れば、おしゃれにセンスの良いインテリアに囲まれて暮らすのも、幸せの一つですから。
では、センス良く風水を実践するのはどうすればよいでしょうか?
インテリアのテーマを決める
風水を実践するにも、やはり全体的な家のテーマが無くては、ただ、言われるがまま、良いとされるものを配置したり、置いただけで、決してインテリアとは呼べません。家は、占いの館ではありませんから、センス良く、居心地の良い空間である事が大切ですよね。風水と言っても、様々な方法がありますから、自分に合ったものをセンス良く楽しみながら取り入れてほしいと願います。
では、インテリアに風水を取り入れる前に行うことは何か。
まずは、家全体のインテリアテーマを決める事です。
例えば、「和風」の家づくりにするにしても、モダンスタイルや、古民家スタイルなど。洋風でもナチュラルやナチュラルモダン、ポップ、男前スタイルなどです。カフェ風や、アジア風などテーマを決める事によって、個性を活かしたセンスの良い空間を作り上げるスタートとなります。各部屋ごとに、過ごす人の好みによってテーマは変わっても、玄関やリビングなどの共有の部分は、同じテーマでインテリアを行いましょう。
「気にいる」インテリアで「気が入る」コーディネート
まずは、テーマが決まれば、家具やファブリック選びが始まりますね。
ここで、大切なのは、風水でいいとされているからと言って、気に入らない家具やインテリアを選ばないことです。
風水とは、本来は環境学をもとにしており、くつろげる空間である事を重要とするため、好みの空間にインテリアを仕上げる事は、最重要なのです。
「気に入らない」家具には、気持ちも上がらず、決して、くつろげる空間になれるとは思えません。「気にいる」空間にこそ「気が入る」のです。ですが、風水で運気アップとするものが好みでない場合はどうすればよいのでしょう。
風水では、NGとされるものがいくつかあります。例えば、冷たい感じのするパイプ製の家具だったり、キッチンに黒や赤のアイテムなど。様々ありますが、それを排除しながら、良しとされる物の内、好みの物だけ実施すればよいのです。龍の置物も好みでなければ、置かなくてもいいし、龍と一言で言っても、水晶に掘られた龍もあれば、キュートなキャラクター様の龍もあります。取り入れたいなと思うものを見つけるのも楽しみの一つです。
また、カラーも同じく。方位に合わせたカラーも、方位ごとに一つではなくメインカラーは、白やピンクといった具合になっています。その中で、テーマにあった好みのカラーを使い、ポイントカラーでセンスアップして行くのが良いでしょう。
風水を実践したおしゃれインテリアは、まずは、たくさんの物を見て、こだわりすぎず、楽しみながら行ってください。是非、自分らしいセンスと運気の良いインテリアを仕上げてくださいね。