インテリアGREEN・植物のある暮らしスタイルコーディネート術

都会の生活で自然を感じるためには公園に散歩に行ったり週末に少し遠出をして出かけたりしなければ中々難しいかもしれません。もちろん、マンション暮らしでも庭付きであったり、ベランダやテラスが有れば、ガーデニングも楽しめます。実のなる植木などが植えてあるポットが置いてあれば鳥がやってきたりする風景も楽しめることでしょう。
ここで紹介したいのはガーデニングではなくインテリアの1つとしての植物のコーディネートです。忙しい日々の生活の中で気軽にそこまで手間をかけずに自然を感じる事ができればきっと楽しい時間が過ごせます。おしゃれなインテリアとしてのGREENコーディネートのアイデアをいくつか紹介したいと思います。
インテリアGREEN・リビング編
リビングといえば家の中で一番スペースが取れる場所かと思います。
ここにはぜひとも1つ大きめの植物を置いてみましょう。もちろん、鉢を入れるポットやバスケットなどにもこだわり、部屋のイメージに有った素材の物、カラーをえらんでください。そして、置く場所はガラス越しに光が入る窓に近い場所が良いですがそれが難しいならば購入する際にお店の方と相談してみることをおすすめします。
光が入る窓際とはいえインドアには違わないので直射日光を好まない観葉植物として
売られている種類やシダ系のものなどがおすすめです。
植物は一度その環境に慣れてしまえば思わぬ長くつき合う事ができる様です。
背の高い植物のレイアウトはインテリアコーディネートの配置の基本を思い出して決めましょう。植物はリビングの空間の中でアクセントになり、癒されるものとなるはずです。しかし、生きているものですからそれも忘れてはならない条件になりますね。
どうしてもスペース的に床置きの植物のスペースが取れないという時はハンギングタイプがおすすめです。鉢を下げる為のインテリアガーデン雑貨にはカラフルな糸で編んだものや籐製、ビンテージ風アイアン製等色々なタイプが出回っています。
垂れ下がる植物を入れたりしても楽しいボタニカルな空間ができること請け合います。
また出窓があればさらに光を取り込めるナチュラルなスペースの出来上がりです。
インテリアGREEN・キッチン編
キッチンと言えば料理に良く使われるハーブがまず浮かびます。実際に生命力も強く料理にも使えて言うことなしですね。グラスにさしておくだけで目にも楽しいインテリアになります。
また、料理に使った後のアボカドの種や大根、人参等根菜類の切り落としたへたの部分を好きな空き瓶やガラス器を使って水栽培してみましょう。
日々の成長が楽しみになりキッチンで料理を作る時間も楽しく過ごせるはずです。
最近では水栽培専用のフォルムも素敵なガラスの器も売られています。
根が出てくるのをガラス越しに見る事もできますしインテリアとしていくつか並べておくのもおしゃれなインテリアグリーンとなります。
そのガラスのポットは季節の切り花を活けて楽しむ事もできます。
おしゃれな雑貨屋やスーパーでも見られるスポンジに種をまいてお水をいれておくだけで育つ豆苗や猫の草なども素敵なインテリアになります。
インテリアGREEN・どこでも編
ここ最近人気があるものに多肉植物とエアプランツがあります。
どちらも手間があまりかからない植物です。エアプランツは空気中の水分を吸収して生きていますからほとんど水やりをする事も無く決まった鉢なども必要無いのです。
古材等の板につけて壁掛けグリーンのように飾ってみたり棚の上にちょこんとのせて置いたりもできる植物です。場所はやはり窓際がベストですがたまにはトイレや洗面所に置いて楽しむのもおすすめです。
最期は多肉植物です。これもポット等に植わったものを良く見るようになりました。
園芸品店ではなくおしゃれな雑貨屋さんで売られていたりします。
植える器はもちろんそのおどけた姿の多肉植物がインテリアのアクセントとなるからでしょう。
壁面に額縁を使い寄せ植えしたものも見かけたりします。
というわけで、日々の世話を必要とする植物はインテリアのアクセントであるだけでなくライフスタイルの1つになるのです。
日々の成長を楽しみ、置いたり、吊ったり、壁にかけたりと自由にGREENの有るインテリアを楽しんで欲しいと思います。