インテリアワゴンの納得するおしゃれコーディネート例

ワゴンといえばキャスターがついている可動式家具です。家庭の中を見回してみればきっと1台や2台は見つかるのではないかと思います。
収納したものを少しでも楽に動かせるようにした収納プラケースのワゴンタイプはどこの家にも有りそうですね。
ただし、インテリアとして目につく所においておく事はないでしょう。
収納のためだけに考えられたものだからです。しかし、ワゴンは荷物を運ぶためだけではなくスタイリッシュなインテリアとしての機能を兼ね備えたものも多く有ります。
ここでは素材や色も豊富で機能も併せ持った優れたインテリア家具としてのコーディネートをいくつか紹介したいと思います。ライフスタイルにあう機能と素材やテイストがマッチしたワゴンがみつかるはずです。
ウッド製ワゴンでキッチンをナチュラルコーディネートしてみる
白木で作られたワゴンは清潔感とナチュラルなイメージに合います。トップがカッティングボードになり外せるタイプやタイルが貼られているもの等もあるのでキッチンでおしゃれに活躍してくれそうですね。下の段がメッシュのかごになっているものは野菜を入れてみたり缶詰め類等を収納をすれば何があるのか一目でわかります。
ワインやペットボトルを寝かせておけるスチール製になったものは重たいものを収納でき必要な時はワゴンごと移動することができますから作業スペースが狭いキッチンでは第二の作業台として大助かりなものとなるでしょう。引き出しがついているタイプはリネン類を入れておくのに良いです。キッチン用としてはすき間収納用の奥行きが狭いタイプのワゴンも良く見かけます。目につく表面のパネルをナチュラルなイメージに合う色や素材のものをコーディネートすれば機能だけではなく好きなイメージのキッチンになるはずです。また、キッチンではゴミ箱がキャスター付きのワゴンタイプになっている家庭も多いのでないでしょうか。ゴミを出す時に便利ですしキャスター付きワゴンの共通した利点は掃除のしやすさですね。さっと移動して普段置いてある場所の床や壁等の掃除も簡単に楽しくできること請け合います。
リビング、ダイニングでワゴンをコーディネートしてみる
ホームパーティーなどで大活躍してくれるのがサイドテーブルにもなるワゴンです。
色や素材はリビングやダイニングのテーブルに合うものを選びましょう。
友人たちが集まった時にはいつものダイニングテーブルではスペースが足りない事が有るでしょう。そんな時には取り分け用のお皿、グラス類やナフキン等をワゴンにセットしておけばテーブルのスペースも余裕ができますし、移動できるのでとても便利でおしゃれに見えます。ある時は花を飾る台にしてみたり植物を置いて窓際に移動したりなんてこともできますね。注意点としては何でも積み込みすぎると負荷がかかり動きが上手く行かなくなったりしますから気をつけましょう。
カラフルスチールワゴンでコーディネートしてみる
デザインは工業デザイン系ですがカラフルにペイントされたIKEAのワゴンが人気です。
インテリアのアクセントとして色を決めても良いですね。使う場所はキッチンからリビング、ガレージやベランダ等どこでもその可愛さと機能性でおしゃれにコーディネートできます。趣味の日曜大工のパーツやガーデニンググッズをワゴンにまとめてを入れておけばすっきりとおしゃれにまとまります。水回りでは洗濯グッズから掃除用品やタオル類の見せる収納に一役かってくれそうです。
最期に70年代のイタリアデザインであるボビーワゴンの事も忘れてはならないですね。
カラフルなワゴンの走りではないかと思います。そしてその機能性と収納力を持った美しいデザインは現在も指示されています。デスク周りなどにはもってこいですし今も美容院などで使われているのを良く見かけます。収納してあるものは楽に取り出せ、しまえばカラフルな移動するボックスの面だけになります。デザインインテリアとして優秀なものということになるでしょう。