グレーはインテリアを幅広く活かせられる

グレーのインテリアは周囲と調和させやすく、グリーンやブルーとは違った落ち着きがあります。モダンな印象を与えることもできる色なので、無難でもありおしゃれさも出せる色と言えます。
他のインテリアの引き立て役
グレーのインテリアはあまり目立つものではありません。そこで、アクセントとなる色をしたインテリアと組み合わせることで、上手く引き立ててくれる効果があります。グレーの背景に観葉植物を置くことで効果的に緑を目立たせることもできます。部屋全体をグレーやホワイトで統一し落ち着きのある、飽きのこない部屋を作ることもできます。最も簡単な使い方はグレーのソファに濃さのあるカラーのクッションを乗せることです。多くの色が相性良く合うためアクセントカラーも自由に選ぶことができます。
同じグレーでも素材で印象が変わる
カーテンのように面積の大きいインテリアは影響力があります。そのためここに選ぶカラーの重要度は非常に高いです。カーテン表面のきれいに整列した折り目や、布の素材感は高級感や上品な雰囲気が演出しやすく、思い切ってグレーを使うのも効果的です。また、グレーの素材と言えばコンクリートです。あえてコンクリートをむき出しにした壁も最近では多くなっています。無機質さが強くなるため、他のインテリアとの組み合わせが少し難しくなりやや上級者向けと言えるでしょう。逆にウッド調のインテリアにグレーを入れると優しい印象にすることができます。このように、同じ色でも素材によって印象にかなり違いが出てきます。
高級感を増すには濃い原色と組み合わせる
グレーは色んなカラーと合わせやすく多くのパターンの演出に使えます。しかし特性としてはやや上品さのある色です。高級感なども出しやすく、そのためには濃い原色、緑や赤などと組み合わせると良いでしょう。これらの色はジュエリーカラーと言い換えることもできます。宝石に多い色でもあるため、高級な印象を与えられます。逆にやや薄い色にすることで北欧風にすることができ、テーマも自由に変えることができます。
ホワイトやブラウン、ブラックが一番簡単に合わせられる
グレーともっとも無難に合わせられるのがホワイトやブラウン、そしてブラックです。インテリアや家具、もともと部屋についている床や壁の色にも使われていることが多く、ここにグレーを足しても違和感を与えることはほとんどありません。しかし明るさの似たホワイトやブラウンを使う場合には別の色も合わせて使った方が良いでしょう。実体がつかみにくく、テーマを感じられないような部屋になる可能性があります。逆に明るめのグレーにブラックをポイントで入れることによってふわふわしていた印象の部屋に締まりが出てきます。ブラックは調和のしないカラーですが、組み合わせがしにくい色ではありません。同じく濃い色という意味ではダークブラウンもよくある家具のカラーですが、多用していると圧迫感のある部屋になってしまうので注意が必要です。基本的にグレーを使う場合、まわりにあるインテリアを魅力的に見せるよう、引き立て役として使ったり、テーマカラーとして採用し上品にするために使ったりすることが多いです。