風水のポイントは掃除から!見落としがちな掃除場所とペットがいる場合の対策

おしゃれなインテリアに囲まれて過ごしたい!
風水を取り入れて運気をアップさせたい!と、願っている方、今のインテリアは、どのような感じですか?また、今の運気は、安定していますか?
ここで、普段の仕事や恋愛でもついてないことが多く、ため息ばかりついている方は、特に、風水の力を借りて、運気をアップしたいと考えますよね。ですが、風水は、本を見ても、なかなか奥が深く、どこから始めたらいいのかわからなくなったりします。
さらに、NG風水を勉強していると、ダメな事ばかりで、今あるインテリアを全部変えなくちゃいけないことになったり…。
では、そんなときは、まずは、お掃除から始めましょう。
風水では、どんなに配置を変えても、枕の向きを変えても、散らかっていたり、埃のたまった部屋には、良い気は入ってこないと考えられているんですよ。
汚れた、部屋に住んでいると、運気が下がるだけでなく、気持ちも下がり、何をするにも面倒くさくなってしまうなど、悪循環です。
まずは、良い気を取り入れるために、しっかりと悪い気を排除するべく、掃除をしましょう。
目次
掃除をすると運が開けてくる
想像してみてください。また、思い出してみてください。幸せな笑顔に包まれた家庭や、お金持ちの家を。
いかがでしょうか?散らかっていますか?埃がたまっていますか?
そう、イメージだけでもわかるように、幸運に恵まれている家は、「きれい」なのです。いつも、きれいにしているということは、風水的にも幸運の証です。
良い気は、きれいな場所に留まろうとするので、家がきれいだと、願っていなくても、幸運が長居し、運気が向上していくのです。お金を掛けなくても、始められる風水です。気持ちも良くなります。
さあ、お掃除を始めましょう。
見落としがちな掃除場所
まずは、窓を開けて、棚の上の埃を落とし、掃除機をかける。
「よし、できた!」と思っているあなた。ちょっとまってください。本当に、これでよいのでしょうか?普段の簡単な掃除だけでは、留まっている邪気を追い出すことはできません。
玄関の掃除ポイント
では、まずは玄関から。靴は揃えて、ほうきで埃をとっただけではだめです。靴は、たたきに置かないように、ちゃんと収納します。靴箱も、履かない靴は、処分し、整理整頓。においもないように、消臭をし、いい香りの玄関にします。たたきは、雑巾で水拭きです。
リビングの掃除ポイント
リビングは、部屋の四隅までしっかりと掃除し、カーテンレールの上や、ソファの下もお忘れなく。
キッチンの掃除ポイント
キッチンは、油汚れはないでしょうか?シンクに水垢はついていませんか?鍋に、焦げがあればピカピカに磨きます。排水溝のぬめりとりも最後まで行います。
水回りの掃除ポイント
洗面所や、バスルームに、余分なものは置いていませんか?湿気でカビが生えていれば、きちんと除去しましょう。鏡は、くもっていませんか?くもった鏡は、美しさを半減させ、心まで曇らせてしまいます。
寝室の掃除ポイント
ベッドカバーは、洗濯し清潔に。気持ちの良い、日にあてることで、太陽のパワーをしっかりと吸収できますよ。
忘れてはいけないのは、クローゼットや引き出しの中。古いものは、思い切って処分し、すっきりと見やすく、ごちゃごちゃの解消をしましょう。
いかがでしょうか?
掃除と言っても、毎日の簡単な物だけでは、良い気を呼び込むことはできません。ここで、ため込んでしまった汚れを一掃し、幸せを運んでくる風水インテリアの第一歩を始めましょう。おのずと、生活に活気も出て、幸運の方から近づいてくることでしょう。
ペットがいる場合の風水ポイント
今や、家族の一員として、室内で飼っている方も多いペット。代表的な犬にネコに加え、うさぎやハムスター、金魚などの魚類もその一つですよね。愛しい家族同然のペットは、毎日の生活の中でも癒しとなりますね。
ペットを飼っている家庭、もしくはこれから飼ってみようと考えている方には、インテリア上、ペットグッズなどの置き場にも悩まれているのではないでしょうか?ペットグッズは、以外にも場所をとってしまうんですよね。さらに、好みのインテリアに、ペットグッズをうまく調和していくのもなかなか難しいですね。好みの家具屋さんに、ハイセンスなゲージや、ペット用クッションが置いていればいいのですが、ペットショップの小物は、やはり、独特の物が多いですね。
では、どのように、ペットグッズを選び配置して行けばよいか、また、風水的にペットのもたらす効果とはどんなものなのでしょうか?
風水とペットの関係
実は、風水的には、ペットを家の中で飼うことは、おすすめできません。それは、やはり、毛が抜け落ちて汚れてしまったり、特有のにおいがしたり、排泄物のためです。本来、風水は、清潔が一番ですから、やはり、清潔にしても汚してしまうペットは、風水的にはお勧めできないのが現実です。実際に、ペットを飼っている家庭では、いつも清潔を心がけていても、いたるところに抜け落ちた毛が付着していたり、飼っている家庭では慣れてわからなくなっても、やはりけもの臭がしているものです。ですから、ペットを飼っている家庭では、掃除をさらにこまめにしなければなりません。
そんな、ペットですが、犬猫や、魚類では、多少違ってきます。犬猫は、先述の理由でも述べたように、家を不潔にしてしまうのでお勧めできません。ですが、犬猫などのペットは、人間以上に、「気」に敏感な動物である事から、ペットが居つく場所は、家の中のパワースポットと考えて良い場所と言われています。ですから、そこには良い気が満ちていると解釈してよいでしょう。ペットのトイレや、ゲージだけでなく、ペットの良く居る場所も清潔が保てるように掃除をこまめに行いましょう。
さて、魚類の場合ですが、中でも金魚は、金運アップのアイテムとしても好まれます。水を動かす力があり、良い気を循環させます。しかし、金魚がいる水槽の位置が悪かったり、水が濁っていると運気を下げるので注意が必要です。
ペットグッズと風水インテリア
さて、ペットグッズはインテリアに合わせどのように選び、配置すればよいでしょうか?
まずはグッズ選びですが、ゲージが必要な動物には、やはりペットショップで専用の物を用意するほかないでしょう。ですが、無機質なものが多く、インテリアとも合わないことが多いため、皆さん悩まれるようです。では、クッションを利用するペットの場合は、ペットのクッションもインテリアにあったカバーを付けるなどしてセンスアップしていきましょう。また、ゲージのそばには観葉植物を置くことで、インテリアにも馴染みやすくなってきます。
ただ、置く場所に関しては、どこにおいても良相とはならず、ペットトイレは家のどこにおいても凶です。人間の掃除されたトイレでさえ、いつも凶なのですから、仕方のない事ではありますが。
なので、少しでもにおいや、汚れを残さないように、常にきれいにしておきましょう。どの方位においても凶ではありますが、家の中心におくのは最凶ですので、中心には置かないように配慮が必要です。
風水的には、おすすめできないペットですが、動物に愛情を持ち育てるのは、素晴らしい事。では、人を不快にさせないようにペットの管理も飼い主さんの大切なお仕事ですね。