一人暮らし女子におすすすめモロッコスタイルのインテリア術と購入方法

モロッコは北アフリカ西に位置しています。昔フランス領であったこともありヨーロッパ文化とのミックススタイルも多く見られます。スペインからは船で渡る事もできますから
ヨーロッパの人々に取っては一番親しみのあるイスラム文化の国と言えるでしょう。
日本でもモロッコ雑貨やモロッコの料理タジンやクスクスなどを知る人も多くなってきました。カラフルな色使いのインテリアや遊牧民スタイルは映画の中や海外のインテリア事例でもよく見られるエスニックなスタイルの1つです。
カラフルなイメージが強いモロッコスタイルですがモダンなインテリアの中にそのスパイスを上手にアレンジすればかなりシックなコーディネートも可能です。
旅好きで週末は友人たちと集まり持ち寄りパーティー大好きな女子にお勧めしたいカラフルなコーディネートを紹介いたします。
目次
モロッコサロンイメージでリビングをコーディネートするには
モロッコイメージのリビングならばデイベッドがおすすめです。人が集まった時や昼間はソファー、夜はベッドとして使用できるインテリア家具です。
ゲスト用のベッドとしても使えます。
しかし、ある程度リビングスペースに余裕が無いと難しいかもしれません。
そんな時はラグを1枚敷いて大小様々なクッションを壁際に並べただけでもモロッコスタイルを作る事ができます。
その際のラグはできればモロッコ製のキリムや織物がおすすめです。
イスラムのお祈り用のマットであればサイズもコンパクトに安価で見つかると思います。
もちろんデイベッドやソファーが有る無しに関わらずクッションは色柄とカラフルに揃えましょう。その中にはモロッコサロン生地のクッションがいくつかあればベストですが
色柄はイメージで選べばどこのファブリックでも大丈夫です。
あとは色で遊ぶ感じで集めたり作ったりすれば楽しみもふえますね。
遊牧民的サロンと言えば低く暮らすイメージです。
そして、ぜひコーディネートに加えていただきたいものが有ります。
モロッコインテリアでよく見られる円形で立方体のクッションです。
【プフ】というものです。自立していますので低く座ることができますしオットマンとしても使えます。ころんとしたその形は愛嬌がありインテリアのおしゃれなアクセントになる事は間違い無しです。
キッチンや洗面所をモロッコスタイルにコーディネートするには
モロッコと言えば次に思い浮べるのは色柄も鮮やかなモザイクタイルですね。
基本のアラベスク模様であったり動物モチーフなどいずれもブルーを基調としたものが多く見られます。キッチンや洗面台の壁をタイルばりにできたら言う事はなしですが、1人暮らしの女子の場合、多くは賃貸物件の可能性も高いかと思います。そんな時はモザイクタイルのウォールシート等を使えばモロッコスタイルが簡単にできます。
また、洗面所にある鏡にはアラベスク柄のシートを貼ったりしてみてください。
キッチンのレンジにはやはりタジン鍋をひとつ置いておきたいものですね。
余談ですがタジン鍋は日本で言う土鍋のような存在で、モロッコの家庭には1つはある調理器具です。
素材から出る水分だけを使いスパイスと一緒に煮れば香りもモロッコ風、体にもヘルシーな美味しい料理ができます。フランス製のお高めのものから最近は日本製も出回っていますから食文化からモロッコに親しむのも1つでしょう。
寝室をモロッコスタイルにコーディネートするには
モロッコスタイルのペンダント照明や壁には真ちゅう製の装飾を施した鏡をかけたプライベートスペース。ベッドにはやはり枕以外にクッションをいくつか置いてみてください。
窓にはありがちなカーテンではなく1枚のテキスタイルをたらしておくだけにします。
リビングがカラフルならば寝室はベッドカバーやカーテンなど色を統一して落ち着けるイメージにコーディネートするのがおすすめです。
ベッドの上から天蓋カーテンを下げたりするのもさらに女子の一人暮らしを楽しむコツです。元々は虫除けのものですから暑い夏は虫からも守ってくれますね。
絶対欲しいモロッコ雑貨おすすめ2点
室内履き用にバブーシュはぜひそろえてください。色もたくさんありビーズや刺繍がほどこされているものもあります。友人たちが集まった時にも使ってもらえる様いくつか有るとよいですね。
最期はミントティーのセットです。シルバーのポットと細身のグラス。グラスはアラベス模様が描かれたものやガラス自体に色がついているものもあります。
イージーオーダー家具で理想のインテリアを手軽に
イージーオーダーとは、あらかじめいくつかの型を用意しておき、顧客の要望に応じた製品を作る方法のことをいいます。既製品よりも顧客のニーズに近い商品になります。セミオーダーやフルオーダーよりも、型などが決まっているので、価格を抑えることができます。決まったものの中から選ぶことができるので、気軽にオーダーすることができます。
モロッコスタイルの家具などこだわりのあるものは、インテリアショップなどで探してもなかなか思い通りの品に出会えないこともあります。そんな時は、スタイル別に簡単にオーダーできるイージーオーダー家具を活用してみるのも1つの手段です。
イージーオーダー家具の主な用途
完成した商品を組み合わせたりすることで、顧客のニーズに合った商品を作ります。一から作るということではないので、複数ある型の組み合わせやサイズやカラーなどを、顧客の要望を聞き、お好みの家具を作ることができます。
イージーオーダーの特徴
既製品だけだとサイズが合わない、カラーが合わないなどがあります。イージーオーダーなら、要望を取り入れられる範囲で、オーダーすることができます。たとえば、「リビングボード」「サイドボード」「ダイニングボード」「ローボード」「チェスト」「カウンター」「ブックシェルフ」「デスク」「ソファ」「吊戸棚」「隙間家具」など、さまざまな家具をイージーオーダーすることができます。イージーオーダーする際は、しっかりとしたプランを考え、部屋の間取りにぴったり収まるサイズを測っていきましょう。組み合わせることで、オリジナルの家具が作ることができて、カラーも選択肢の中から選ぶことができるものもあります。
イージーオーダー家具のデメリット
型は用意されているといっても、個人個人違うものを作るという手間がかかるので、既製品よりも価格は高くなります。フルオーダーやセミオーダーよりも、選択肢が狭くなり、思い描いた希望の商品にはならない可能性もあります。オーダーした家具と同じ見本があるとは限らないので、出来上がりのイメージが湧きにくいということもあります。
イージーオーダーしてから組み立てたり作ったりするので、時間がかかりすぐに手元には届きません。イージーオーダーを頼む際、事前に設置する場所のサイズをしっかり測っておかなければなりません。家具によっては、窓の高さや梁や柱、コンセントの位置や照明の位置などもしっかりと把握して、書きとめておかなければなりません。
既製品にはない、オリジナルの家具を気軽に頼むことのできる、イージーオーダーという方法。こだわりを持ち、既製品だけではサイズが合わなかったり、置きたいスペースにピッタリとした家具が欲しい、という要望にできるだけ応えてくれます。フルオーダーやセミオーダーよりは、選べる選択肢が狭くはなります。型が決まっているので打ち合わせも少なく済み、フルオーダーやセミオーダーよりも納期が早いという特徴もあります。
ソファなどもイージーオーダーできるところもあり、デザインや座り心地などを自分の好みのすることができます。イージーオーダーをすることで、部屋にマッチした家具になり、気持ちにゆとりが生まれます。また隙間家具なら、デッドスペースにピッタリとした家具を作ることができ、有効的に利用することができます。壁に取り付けるタイプの家具であれば、スッキリとしてまるで造り付けのような家具にもなります。
自分の好みの家具を気軽に頼むことのできるイージーオーダーは、日々の生活に心のゆとりを与えてくれそうです。