参考にしたい、インテリア整理・収納グッズとプチDIYのアイデア

断捨離が昨今の流行になっていますが大好きなものや思い出がありいつもそばにおいておきたいものが誰にもあるはずですね。そんな大切なものや普段使うものまで見た目にも美しく収納するアイデアやその為のおすすめグッズを紹介したいと思います。
目次
背の高いオープンシェルフを使って見せながら収納するアイデア
部屋の間仕切りにもなってくれるオープンシェルフは本当に収納力は抜群です。壁の前に設置するのが通常ですがワンルームではベッドスペースとの間仕切りとして使えば見せながら収納できますし両サイドからを意識して収納したいものを入れればさらに便利に使えます。棚の下の方は本等重いものをいれ上に行けばお気に入りのグッズやオブジェ等をポイントに置いてみます。オーディオやスピーカー等の位置としてもグッドです。配線もしやすいです。プライベートな空間をしっかりと確保したい時は背面にロールスクリーンやブラインドを下げておきます。ブラインドであれば光を取り込む事も自在にできますね。又は部分的にカラフルなボード等で背の部分を取付けてみます。白のシェルフならばアクセントカラーができモダンな収納インテリアになりますよ。
カウンターテーブル下に収納スペースを設けたキッチン収納のアイデア
ワインの木箱を使います。天板の奥行きに合わせて縦使いでも横使いでも使い分けてください。ポイントは一番下になる箱にはキャスターをつけることです。取っ手を付けると出しやすくおしゃれに見えます。一番下には普段あまり使わないキッチングッズや洗剤等をストックしておいても良さそうです。木の箱を使うという事でナチュラルなイメージを演出しながら見せたくないものをおしゃれに収納できます。カウンターテーブルが無ければダイニングテーブルの下のデッドスペースを使ってみても良いです。可動できますから便利な収納と言えます。
キッチン水回り上部の収納アイデア
上部に棚が有る所はその棚の下を有効に使います。スペースに合わせて二段は棚が欲しいですね。木の棚板がベストです。その板の下側にフックやレール状のものを取付けます。壁がタイルやステンレス、又は窓であっても固定が可能だからです。レールにはS管をさげてマグカップ等を洗った後にかけておけば見せる収納になります。また、ワイングラスを逆さにして収納できる金物を付ければおしゃれです。長方形の取って付きワイヤーバスケットを下げておけばいつも使うスパイスのビン等もまとめておけます。見せる収納をしたい雑貨のサイズを考えつつ棚の高さを決めていきましょう。
バスルームと洗面水回りの清潔感ある収納アイデア
洗面所の水周りはほとんどが白のデコラの扉収納ではないでしょうか。何だか奥行き感も無く殺風景なイメージですね。もちろん収納力に問題が無ければそれも良しとして、バスルームのものから洗濯用洗剤など、できればタオル類も収めてしまいたいところです。洗濯機の上に空間が有ればつっぱりポールでできた棚を設置しましょう。そこに白いボックスや木のバスケットを並べます。ポイントは同じテイストの同サイズのものを用意することです。中に水回りに置いておきたいものから薬類などと細々したものも分けて収納しておけばすっきりと見せる事ができます。おしゃれなラベルをつけておけばよりわかりやすいですね。
インテリアショップの整理収納おすすめグッズ
The Tastemakers & Co.のアメリカ製インダストリアルバスケットメーカーの製品で厚手キャンバスがスチール製ののキャスター付き台にセットされているものです。ストックしたいミネラルウォーターのボトル類等を入れたり子供の部活のグッズやボール等をまとめておけます。使いたい時も手軽に動かせて大変便利です。
PACIFIC FURNITURE SERVICEの業務用ランドリーカートは上部にハンガーをかけることができこちらも流行のインダストリアル系でおしゃれに収納できます。
PUEBCOではインドでバイク等に載せて荷物を運ぶ時に使うキャンバスバッグがあります。こちらも丈夫で容量も大きく使い勝手はすごく良さそうです。
収納を美しく機能的に見せるコツはカテゴリーごとに分けてまとめることでしょう。業務用のものなどは機能、耐久性も優れているものが多く見られます。収納専用のグッズではないスタイリッシュさもありおすすめですからぜひ試してほしいアイテムです。