和モダンなインテリアコーディネート術一押しアイデア3選

最近では古民家リノベーションや古民家カフェなど良く耳にする様になってきました。新しい物に作り替えるだけではなく古き良き物を大切にしながら現在のインテリアのスタイルと上手にミックスさせ再生するということかと思います。今では高価で中々手に入りにくい無垢の木の梁をいかし空間をなるべく広く使う工夫もされている例を多く見かけます。外国の人の日本の町家暮らし等にも日本人では気がつかないアイデアがありそうですね。和室がない住居も多々有りますがやはり日本人に取って和の空間はほしくなるものです。和モダンとは畳の生活にかぎるわけではないはずです。そんな今までの和のイメージにとらわれることなく現代風にアレンジしたスタイリッシュなインテリアのコーディネートを目指してみたいものですね。
洋風リビングに和のテイストをプラスしてみる
フローリングの床にお決まりのソファやテーブルが配置されているリビングに畳のコーナーを作ってみます。ごろんと横になれる床が畳である事は日本人に取ってはやはり落ち着けるのではないでしょうか。琉球畳の流行もあり半帖サイズの畳のように正方形のフロアたたみも珍しいものではなくなってきました。こちらはカラーの物もあるようですがやはりおすすめは畳本来のカラーが良いと思います。そして合わせるソファーは低めの物が落ち着けるでしょう。白からベージュのファブリックと明るめの木でできたソファーやテーブルがおすすめです。ということで北欧テイストの家具は一押しです。和室にもしっくりと馴染んでくれますから和モダンなイメージがスタイリッシュに作れるのは間違いなさそうです。琉球畳は目の向きを互い違いにして配置すれば光の効果でさらにモダンなイメージがアップします。
和室をモダンにコーディネートしてみる
昔ながらの和室には床の間という場所があり、障子や格子のはまったガラス戸等も有ると思います。そんな和室をモダンにコーディネートをしてみたいと思います。全面畳ではなく一部にラグ等を敷いてみます。柄は幾何学的なモチーフ柄にしてみます。アクセントカラーは原色ではっきりした色目がスタイリッシュなイメージになります。ソファーを置くなら黒の革張りなど高級感のあるシンプルなデザインがおすすめです。ミッドセンチュリーの家具や掛け時計も和モダンなイメージに思わぬはまります。床の間のイメージに負けない物が良いと思います。床の間にはあえて現代的なアートポスター等を飾ってみます。白地に墨文字だけのアートなどは掛け軸になっていてもスタイリッシュに和モダンなコーディネートのアクセントとして素敵です。さらにモダンにしたい時は障子を張り替えてみるのもよいですね。
和と洋のインテリア雑貨をモダンにコーディネートしてみる
最初にやってみるべきはテーブルコーディネートだと思います。洋食器と漆の物など日本古来の伝統の器を合わせてみます。白いプレートと漆の赤や黒はとても素敵にコーディネートできます。お箸で頂くフレンチスタイルという感じですね。和紙のランチョンマットや漆のプレート等と合わせてみると和モダンなテーブルコーディネートができます。日本の伝統工芸である漆の器や鉄瓶は海外でも人気があり価格的にもお値打ちな物も売られ手に入りやすくなってきました。海外のインテリア雑誌等にも良く登場していますから参考にしてみましょう。またライフスタイルの提案を前面にうちだしたショップが多くなったここ数年、そのコンセプトで良く耳にするのが物を大切に長く使うLong Life Design家具や雑貨、Made in Japanの見直しと再確認の二つではないでしょうか。Long Life Designの家具といえば北欧デザインが代表です。同じショップで和のアイテムも多く取り扱っているのを良く見ます。簡単に和モダンの雑貨コーディネートを試してみたい時はこのような北欧スタイルを提案しているセレクトショップを覗いてみるのもおすす