団地や賃貸でもできるカンタン安いDIYリノベーション術

今、たびたび話題になっている「団地リノベーション」。郊外の団地は老築化と高齢化で、新しい住まい手を探している時期なのです。古きよき時代の雰囲気を残している団地は、ゆったりとした住棟間隔、緑溢れる環境、今では珍しいコミュニティのありようなど、現代のマンションには無い魅力がありますよね。
なにより、フル・リノベーションを前提としているため、小さいながらも自分の好みやスタイルをダイレクトに反映できる楽しさがあります。リノベーションで人気があって、使ってみたくなるマテリアルを紹介します。
目次
コンクリート系はタフ&ナチュラル
リノベーションで見かける躯体のコンクリートむき出しって、何がいいのでしょう?それにはちゃんとした理由があるんです。ただでさえ、築年数の古い団地は、スペースが狭く、天井の高さも低い設定になっています。そこで、既存の仕上げを取り払って、躯体のコンクリートを露わにすることで、スペースをなるべく広く確保できるし、新たに下地や仕上げを作る費用を浮かせられるというアイデアなのです。個々の状態にも拠りますが、今よりも昔の建物の方が、丁寧にコンクリートが打たれていて、ナチュラルなアースグレーの表情が見られることも多くあります。コンクリートでインテリアが冷たすぎるのが気になるならば、家具やフローリングで積極的にウッドを使って温かみを取り入れるのがいいでしょう。
新しく造作を作る部分にコンクリートをご希望ならば、コンクリートブロックを採用してみてはいかがでしょう。何といっても、安価であることには定評あるマテリアル。浮いた予算はウッドを無垢にするなど、表情に差を付けることでいいインテリアが生まれます。
木目を活かしたウッドで北欧テイストに
好きなウッドを沢山使いたい!という方も多いはず。団地リノベーションでウッドを使うなら、ホワイトアッシュやスプルースなどの、白木系を選んでみましょう。素朴で豊か、スカンジナビアンスタイルに仕上がります。キッチンキャビネットや天吊り収納、間仕切り、ダイニングテーブルなど、お部屋の中心で使う家具に、ウッドの種類をなるべく揃えて使うのがポイントです。
カッコイイレトロ・カフェみたいなスタイル
おしゃれなカフェのような少し暗いめの、くつろげるインテリアを目指すなら、壁を古材で仕上げる方法もありますね。個性的なインテリアには、黒板のようなショップ系の小物や、広がりのある観葉植物を合わせて使うとかっこよくなりますよ!
手軽にすのこを使ってDIYリノベーション
便利な「すのこアイテム」を使って、お部屋をおしゃれな雰囲気にしてみませんか?お気に入りグッズやアクセサリーをディスプレイしたり、ガーデニング用品に取り入れてみたり、低コストで収納家具やデスク&チェアを作ってみたりと、さまざまなスタイルで活躍してくれますよ。そんな「万能すのこ」を活用した、インテリアスタイルをご紹介します。
ディスプレイを楽しむ
100円商品で人気ある「すのこ」は、いろいろな用途で使用できて、便利なアイテムとして幅広く活用されています。ホワイトカラーでペンキを塗ったり、工夫しながらDIYしてみたりと、さまざまなスタイルで楽しめますよ。お気に入りの雑貨やアクセサリーなどを飾りながら、さらにグリーンを添えてみるのもいいですね。
玄関口にウェルカムボードを置いておくのも、おしゃれですよね。グリーンある優しいスタイルで、空間をナチュラルな雰囲気に演出してくれます。木材と組み合わせながら、ディスプレイ棚を作ってみるのもオススメですよ。
グリーンとすのこを合わせる
100円グッズの多肉植物やグリーンなどを、すのこアイテムを使ってガーデニングスタイルで演出するのもステキですよ。アンティーク調の雑貨などをプラスしたり、お好みのカラーでペイントしてみたりと、さまざまなスタイルが描けるのも「すのこ」の魅力の一つですよね。
自然素材を生かしながら、ナチュラルな雰囲気を演出するのもおしゃれですよね。お気に入りのアイテムやリメイク缶などを取り入れながら、アンティークな雰囲気で作ってみたりと、空間をイメージしながら描いていくとスムーズに作業も進みますよ。
通気性あるすのこ家具を空間に取り入れる
すのこを使ってDIYしながら、収納棚を作ってみるのもオススメですよ。毎日の小物グッズや日用品などを、キレイに整理整頓できたりと、しっかり活躍してくれること間違いなしです。収納ボックスなどを取り入れながら、活用してもいいですね。右の画像のように、トイレやサニタリースペースなどにも設置できる収納家具は、まとまりあるスタイルで演出してくれますよ。デザイン性が高い取っ手を付けるだけでも、おしゃれ度がアップします。
すのこを使って勉強机を組み立てるのも、低コストで優しい雰囲気に仕上がりますよ。ちょっとした作業スペースに取り入れてみるのも、いいかもしれませんね。右の画像のように、すのこを5枚使用して、ナチュラルな自然素材のチェアをDIYしてみるのもオススメです。小さいお子さんがいる家庭には、一つでもあると助かりますよ。お庭にくつろぎある空間を作ってみたりと、場所を選ばず何処でも活躍してくれます。
手軽に自宅ですぐできる
いつでも何処でも活躍してくれる「すのこアイテム」は、軽くて吸湿性・耐久性にも優れており、さまざまな使用用途で活用できます。しかも100円グッズとしても取り入れられ、さまざまなスタイルへと早変わりするようになり、DIYグッズとしても欠かせない存在となりました。ちょっとしたアイデア次第で、ナチュラル感ある空間にスタイリングできたりと、いくつか揃えて持っておきたいアイテムですね。
まとめ
リノベーションのメリットは、インテリアのああしたい、こうしたいに、ダイレクトに予算をかけられるのが、建売などには無い魅力です。小さくても心地いい空間に住みたい!という方は、是非団地リノベーションをチェックしてみてください。