家でもカフェのよう、ダイニングキッチン技ありコーディネート術

カフェ文化という言葉もあるように、カフェには普段生活する中で真似してみたいアイデアや楽しさが一杯詰まっています。友人やママ友たちと集まる時にカフェに来たみたいと喜んでもらえるはずです。もちろん、そこには実用性だけではなくおしゃれな非日常空間も盛り込まれているのです。
目次
大きなテーブルと椅子をコーディネートする
大きなテーブルがあるといつもの食事だけではなくとても素敵な空間がうまれます。テーブルの真ん中のスペースに花やハーブをあしらった様々なサイズのグラス類を置いてみます。それに合わせてキャンドルをいくつか並べても素敵です。季節に合わせてクロスの柄や色を変えてみても楽しめますよ。クロスも全体を覆う物でなくても大丈夫です。アクセントに使う方がカジュアルでカフェ風に見えたりもします。ランナーのようにセンターの所だけに敷いたり四角のテキスタイルを角の部分が下がる様に対角線状にかけてアクセントにしても良いですね。椅子はダイニングセットのようにお揃いでない物の方がカフェっぽい気がします。お気に入りの椅子を集めていくのも楽しいです。ガーデン用のような折りたたみの木とカラフルなスチールを合わせた椅子もおすすめです。
照明は今流行のインダストリアル照明などペンダントタイプを合わせる
大きめのダイニングテーブルの上からペンダントタイプの照明を下げます。1つ又は連続して同じ物を3つ下げるのがおすすめです。テーブルの上だけに光をあてる事により特別な感じがでますし間接照明はやはりおしゃれ感がアップする事間違いないです。
カウンター風にオープンキッチンスタイルにコーディネートする
キッチンはカウンターで対面タイプならばカフェ風イメージは作りやすいですね。カウンターテーブルにスツールがセットされているだけでカフェっぽく見えますね。アイランド型キッチンの場合もスツール等を置いてカウンターイメージに仕立てる事ができます。食材を並べる時は同じ木のボウルやバスケット等に入れてカフェのディスプレイ風にならべておくとおしゃれです。ワインやビネガー、オイルのビン等もデザインが今ひとつならばガラスのカラフェにいれてみたりカフェで使われていそうなデザインがシンプルな容器に入れ替えてみるのもアイデアです。
壁はチョークボードペイントをしたりチョークボードのフレームをかけてみる
カフェの壁が全面チョークボードになっているのをよく見かけますが家でも可能です。チョークボードのフレーム等をかけて今夜のメニューを書いてみたり買い物のメモやレシピをメモったりしても良いですが、ここは少し絵をいれてみたりするとよりカフェっぽくなります。たまには子供と一緒にレシピと絵を描いて一緒にお菓子を作ったりしても楽しい時間になります。子供とカフェごっこをしても楽しいでしょう。
キッチンの壁は魅せながら機能的にしてみる
調味料やキッチンツールはなどは使いやすく見せて収納しましょう。手早く楽しくカフェのメニューのようなアレンジを考えるのも簡単にできそうです。
リビングの窓際にテーブルを設置してみる
オープンテラスのカフェのようなイメージで円形テーブルを設置してみるのはどうでしょう。休日の遅めの朝食やお茶の時間を外が見える場所で頂くのもカフェ風ですね。テーブルウエアは業務用の様に白で統一すればよりイメージがアップします。カラフェには水とレモンかライムをいれておきます。このアイデアはバルコニーやテラスでも使えます。ガーデン用の丸いテーブルならば手に入りやすいでしょう。天板がプラスティックでチープなイメージならばクロスをかけたりするだけで良い感じにコーディネートできますのでぜひ試してみてください。