自然素材の「ユカハリ・タイル」活用術

自然素材を生かした、敷くだけでカンタンリフォームできる「ユカハリ・タイル」をご紹介します。
天然木フローリング
杉の間伐材を使用した、置き敷きするだけのカンタン「床はりタイル」です。床の上に置くだけで、傷を付けたり接着剤を使ったりする必要性もありません。杉とヒノキを、組み合わせて使用するのもオススメです。裏面にはゴム素材が使われており、ずれる心配がないのも助かります。賃貸物件で活用しても、引っ越す時はサッと取り出せるので、全然問題ないですね。無垢材は空気の調節機能が高く、心地よい快適な空間を提供してくれますよ。しかも杉の香りはリラックス効果もあるので、小さなお子さんがいる家庭にはピッタリの床材です。敷き方を工夫しながら、オリジナリティある空間を描いてみるのもいいですね。
使用方法
①レイアウトを決める
お部屋のレイアウトを図面にして、全体に敷いたり、一部に敷いたりと、必要な場所を決めながら、サイズを測っていきます。
②部屋の寸法を測る
メジャーなどを活用しながら、タイルの必要枚数などを計算していきます。
③タイルを敷く
壁際からタイルを敷き詰めていきます。(両面テープで固定しておくと、ズレを防ぐコトができますよ)
他にも、10cm単位でカットしながら幅調節をしてみたり、スキマがあれば、玉砂利や他のアイテムを組み合わせてみるのもオススメですよ。のこぎりでカットしたり、ジグソーを活用するのもいいですね。
クッションフロア用両面テープ
クッションフロアを敷く時に、欠かせないアイテムとして活躍してくれるのが「フロア用両面テープ」です。ポリプロピレン製の素材を使って、剥がしやすく、残りにくいという機能を持ち合わせた強い味方です。他にも、タイルカーペット&フロアタイルを貼る場合にも最適で、リフォーム好きの方は、一つは持っておくといいですよ。クッションフロアを購入する際は、両面テープも必需品となりますね。
自然塗料 ESHA・エシャ 蜜ロウワックス
フローリングや壁に最適な、木材表面を保護してくれるシャーベット状の「天然ワックス」です。ミツバチの巣を成分とし、木材に塗るコトによって、水をはじき、ホコリやキズなどから守ってくれるよう、しっとり感ある膜を作ってくれます。表面には自然なツヤができ、木の温もりある空間に仕上がりますよ。
まとめ
自然の森を守ろうと、村民の方々が立ち上げたプロジェクトによって誕生した「ユカハリ・タイル」は、100年後を見通した活動によって、これからも生き続いていくようですね。自然を守るというコトは、自分たちを守るコトでもあり、同時に、自然を破壊するという行為は、自分たちを破壊する行為でもあります。今現在もどんどん森がなくなっていき、動物たちの居場所もなくなっていき、人々の居場所もなくなってきていますが、人間の愚かさというのは、一体いつまで続くのでしょうか。本来繋がりというのは、無理やり破壊するモノではなく、自然環境が心地よく循環していくコトを繋がりと言うのではないでしょうか。世界中で地震が起こっていますが、人々は自然の有難さを知ると同時に、自然の恐ろしさを、何かが起こる前に理解するべきです。