自然素材をそのまま生かした無垢材とは!?

天然木の「無垢材」という素材は、さまざまな住空間に使用され、人々の快適な住まいを、木の温もりを生かしながらサポートしてくれています。無垢材はフローリングにも活用されることが多く、種類はメープル材・バーチカバサクラ材・チーク材・ウォールナット材・ナラオーク材などがありますよ。そんな「無垢材」の魅力を、少しだけご紹介しますね。
目次
温かみのある「無垢材」の特性をご紹介
無垢材には温度を蓄熱する働きがあり、冬場でも木の温もりが体温をサポートしてくれる効果があります。時間をかけて年輪を重ねた木材というのは、自然と呼吸をしており、夏場や冬場とお部屋の湿度を調節しながら、快適な空間を保ってくれています。しかも天然木の柔らかさが人間の身体に適しており、素足でも負担を軽減してくれたりと、ペットと一緒になってホッとできる空間が演出できますね。
メンテナンスについて
ちょっとしたキズなどは、紙やすりなどでカンタンに補修できますが、水には弱い特性があるため水拭きは極力避けた方がいいですね。大量の水分を与えると、腐ったり劣化する恐れがあるので注意が必要です。常にきれいな状態をキープしたい方は、年に一度無垢材用の浸透性ワックスを使ってお手入れすることをオススメします。
無垢材を使って、DIYしませんか?
本栗 無垢フローリングチーク無垢材1枚板
人気の本栗フローリングは、味わい深いスタイルで、アンティークなお部屋にピッタリの素材ですね。15cmほどの広幅で、硬くてしっかりとした安心感がありますよ。水気にも強く、腐りにくい木材というのも惹かれますよね。素足でも木の温もりを感じるコトができたりと、機能性を発揮しながら空間をおしゃれな雰囲気にしてくれます。
こちらのチーク無垢材は、耐久&耐水性に優れており、さまざまな用途で活用できるグレードの高い古材です。サイズは幅18~20cm×長さ45~50cm×厚み1.5~2.0cmと、店舗内外装やご自宅でDIYなどに、取り入れてみてくださいね。
IKEA RUNNENフロアデッキアカシア無垢材
お部屋のスペースに合わせながら、サイズをカットできたりと、何処でも活用できる便利な素材ですね。テラス&バルコニーなど、お気に入りの空間をおしゃれな雰囲気にしてくれますよ。下の床材を清掃したい時は、カンタンに取り外しができるので、ラクラクお掃除も可能です。ただしいつまでも長く使用できるよう、メンテナンスも忘れないようにしてくださいね。布に石鹸水を含ませて拭いた後に、乾拭きをしたりと、ちょっとした手入れは必要です。
自然派素材で心地いい生活を
無垢材は山や森で育った木材をそのまま生かしながら用いるため、触り心地も良く、穏やかな木の香りが心を和ませてくれたりと、身体に優しいリラックス効果を発揮してくれます。自然は日々私たちをサポートしてくれており、毎日のライフスタイルには本来無くてはならない存在です。しかし現代社会は、地球環境に反した状況が続いており、沢山の自然が失われつつあるのが現状です。自然を大切に守りながら、毎日を快適に過ごしていけるような空間を作っていきたいですね。