風水から見るインテリア!玄関でNGな置物7選

目次
風水から見て玄関に向いてない置物があるの?
玄関は家の顔とも言われますが、風水においても玄関は良い気を迎え入れる重要な場所です。整理整頓された清潔な玄関は風水としてもとても良く、常に明るい玄関にしたいものですね。
玄関ではインテリアとしておしゃれな置物を飾る家も多いのではないでしょうか。しかし風水から見て、玄関に向いていない、マイナス効果になってしまう置物もあるんです。
ここでは、玄関に置いてはいけない置物を紹介していきます。
玄関に置いてはいけない置物
ドライフラワー
ドライフラワーはすでに生命が終わってしまった花です。最近は色味を残した鮮やかでかわいいドライフラワーもあり、また手入れも必要じゃなく、おしゃれなので飾っている方も多いとは思います。ですがそこに生命はありません。
生命が終わったものは、良い気を吸収し、悪い気を放ってしまいます。玄関にドライフラワーを飾ってしまうと、外からの良い気を迎え入れることができないのです。
同じ生命を終えたものとして、ぬいぐるみ、人形、剥製、アンティーク品もNGな置物。生命を終えたものは、玄関だけでなく家の中の置物として不向きです。
サボテン
観葉植物は玄関に限らず風水における良い置物の一つですが、サボテンだけはNG。
サボテンにはトゲがあり、その鋭いトゲから強い気が出てしまうのが良くないとされています。また風水から見ると、サボテンに限らず鋭くとがったものは良くありません。玄関だけではなく、部屋のインテリアとして飾るのもNGなので、注意しましょう。
ただし、玄関の外に置く場合には、そのトゲが悪い気が家に入らないように守ってくれる効果があります。サボテンが好きな方は、ぜひ玄関の外に置いてみましょう。
犬の置物
干支の置物は縁起物として、風水から見ても玄関に飾るのに適したものですが、戌年の犬の置物だけはNG。
犬はよく動き回り落ち着きがないことから、気の流れを乱すとされています。外からの良い気を追い返してしまうため、玄関に犬の置物は置かないようにしましょう。
ちなみに、家だけでなく店にも犬の置物はNG。「客が居ぬ(いない)」という語呂合わせから、良くないとされています。
自転車・ベビーカー
玄関に動くものを置くと落ち着きがなくなり、気の流れが乱れるとされています。気の流れが乱れることで、交通事故などのトラブルを招きやすくなってしまいます。
遊び道具
子どもがいる家庭では子どもの外用おもちゃなど、家で収納するのはちょっと嫌だなという遊び道具を玄関に置いたりしますよね。
しかし、玄関に遊び道具があることで、会社や学校へ行く際に気が散りやすく、仕事や勉強に集中できないとされています。
のれん
ワンルームの部屋に住んでいる場合、間取りによっては玄関から部屋の中が丸見えのこともありますよね。丸見えにならないようにのれんで空間を仕切ったりしますが、実はこれはNG。
のれんがあることによって玄関から入ってきた良い気を遮ってしまうのです。
とは言っても女性の一人暮らしの場合など、防犯面でも不安なこともありますよね。目隠しのためにのれんをする場合は、普段はのれんを上にまくっておき、来客時に下に垂らすと良いでしょう。
ゴミ
いらない段ボールや新聞紙などの資源ごみは置き場所に困ることもあり、玄関に置きがちですが、ゴミを玄関に置くのはNG。
ゴミとは使い終わり役目を終えたものです。良い気を吸収し、悪い気を出しやすいので、ゴミの置き場所を別に作ってあげましょう。
ゴミ出しの日の前日に玄関にゴミを置くのも良くありませんので、注意しましょう。
運気アップできる玄関を目指そう!
いかがでしたか?意外と置きがちな置物がありますよね。インテリアとして置くものだけでなく、自転車や遊び道具、段ボールなどは玄関に置いてあるという家も少なくないのではないでしょうか。
風水から見て玄関に向いていない置物はやめ、運気アップを目指しましょう。