風水インテリアとしてサボテンの驚きの効果とは?

目次
風水から見てサボテンは・・・?
インテリアとして取り入れている方の多い観葉植物は、風水から見てもオススメのアイテム!でもサボテンだけは、少し扱いの難しい存在の観葉植物なんです。
風水からみたサボテンの力を知ってあげると、効果的な場所に置いてあげることができます。ここでは風水としてのサボテンの効果的な取り入れ方を紹介します。
トゲは悪いものも良いものも寄せ付けない!
サボテンにはトゲがありますよね。とがったものは運気をはね返す効果があります。日本でも昔は、魔よけとしてヒイラギや南天を家に飾ることがありました。お正月では門松を飾る習慣がありますよね。これらも魔よけの意味合いで飾っているのです。
しかし基本的に風水では、鋭くとがったトゲはあまり良いものではありません。悪いものを追い払う効果はありますが、良い運を運ぶことはないのです。家の中に飾ることで、争いごとを招くこともあります。トゲは悪いものも良いものも寄せ付けないんですね。
風水的におすすめのサボテンを置く場所は?
良い気も悪い気も追い払うサボテンですが、おすすめの置き場所があります。
家の外
家の中に置くことは風水的にNGのサボテンですが、家の外に置くことで魔よけの力を発揮します。玄関は外からの良い気を迎え入れる場所ですが、サボテンを玄関の外に置くことで悪い気を追い払ってくれるんです。
玄関の外だけでなく、ベランダや庭などに置いても良いでしょう。
冬の間はサボテンを外に置いておくと枯れてしまうので、注意しましょう。植物が枯れては風水の意味がありません。
トイレ
家の中で唯一置いても良い場所がトイレです。トイレは、老廃物、つまり悪い気を流す場所なので陰の気が溜まりがちな場所です。悪い気を追い払う効果のあるサボテンを置くことで悪い気を溜まりにくくしてくれます。ただし、換気をこまめにしないと追い払った気が溜まりっぱなしになって意味がありません。こまめに換気するように注意しましょう。
風水的にサボテンを置いてはいけない場所は?
基本的に家の中にサボテンを置くのは良くないです。太陽の光がよくあたる南側や吉方位には置かないよう注意しましょう。また、特にNGな場所を紹介します。
玄関
風水において玄関は外からの良い気を迎え入れる場所です。サボテンは悪い気も良い気もはね返してしまう効果があるため、玄関に置いてしまうとせっかくの良い気をはね返してしまうのです。
寝室
風水において寝室は人間関係の運気や恋愛運に関わる場所です。トゲのあるサボテンは寝室には特に不向きです。人間関係のトラブル、争いや対立が起こりやすくなります。
魔よけとしてサボテンを取り入れてみよう!
サボテンの持つ風水効果や、置き場所について紹介しましたがいかがでしたか?
最近はインテリアショップなどでも小ぶりなサボテンと一緒にかわいい小鉢が売られていて、インテリアグッズとして取り入れる人も多いサボテン。風水から見ると良い気も悪い気も払ってしまう、少し厄介な存在です。ですが、置く場所に気を付けることで魔よけとして使うことができますね。
かわいらしいあなた好みのサボテンを見つけて、ぜひ魔よけのアイテムとして飾ってみてください。