一人暮らしの人におすすめなキッチン雑貨と椅子

目次
プレゼントにおすすめの無印&Francfrancのキッチン雑貨集
彼へのプレゼントきっと毎回悩んでしまうのではないでしょうか。実際に料理が好きな彼や一緒にキッチンにたって楽しんでくれるかな..など思いはそれぞれでしょうが無印とフランフランのショップのコンセプトやイメージからいくつか厳選してみました。
無印でおすすめのキッチン雑貨
料理好きな彼のライフスタイルがシンプルで道具好きであれば無印のキッチンツールは機能的にもデザイン性も優秀な物が多くおすすめです。テーマカラーを決めてみましょう。黒の調理スプーンは人気商品です。炒めるのはもちろんですが中華の様に汁気のある炒め物に重宝します。二本使えばサラダサーバーとしても使えそうです。色も黒なので生成りのエプロンやガラスの容器とセットにすれば男前なイメージも演出できそうです。黒のスクレーパーも付けてしまいましょう。
男前続きでダッチオーブンや鉄のフライパン、ご飯を炊くなら土鍋「おこげ」もおすすめです。料理男子なら一度は土鍋でご飯を炊いてほしいですね。ダッチオーブンは仲間が集まった時でも1人でも無水調理も可能で食材にこだわる男前料理ができそうです。鍋の中には作ってほしい料理の食材をセットにすればサプライズ感もあり喜んでもらえそうです。最後にバルブ付きの密閉ホーロー容器もおすすめアイテムです。サイズもそろっていてそのまま電子レンジにも使えます。密閉できるのでサイズを選べば保存容器としてだけではなくお弁当男子としての使い方も良いかもです。また液漏れや匂いも防げるのでヌカ漬け用にも良さそうですね。
フランフランでオススメのキッチン雑貨
パーティー好きな彼氏は家に仲間を呼んでワイワイと楽しむグッズが嬉しいのではないでしょうか。もちろん1人でも2人の時も楽しめる物を選びましょう。フランフランならではのおしゃれ可愛いデザインのグッズも合わせればきっと喜んでくれます。まずお勧めしたいのはキッチン家電です。デザインはシンプルですがちょっとしたアクセントの色使いがおしゃれなインテリアの1つになってくれます。コンパクトホットプレートとホットプレートグランデは朝食のベーコンエッグと一緒にトーストも温められて1つでできてしまう所が優秀です。皆が集まった時にはたこ焼きプレートを使っておしゃれにスペイン料理のアヒージョを作るのも楽しいですね。グランデの方には別売りで仕切り鍋がありホームパーティーにはもってこいでしょう。将来的に家族が増えたり、パーティー好きで人が集まる機会が多い彼にはグランデのサイズの方がおすすめかもしれません。デザインもおしゃれなのでテーブルの上に出したままでもインテリアになじんでくれそうです。自分で買うにはちょっとと思うけれどもらえたら嬉しい物ってありますよね。そんなアイテムのひとつが大人の氷かき器です。ネーミングにもそそられますが夏だけでなくパーティーの時の話題性やお楽しみの1つになることうけあいです。そして、パーティーならやはりドリンク欠かせないはずそんな時のおすすめプレゼントアイテムとしてフリージングタンブラーがいちおしです。飲み物が冷えていないときなどこのタンブラーをいつも冷蔵庫に冷やしておけばビールやコーヒーを入れると飲み頃温度にしてくれるらしいです。いつもは常備していない輸入物のベルギービール等と一緒にプレゼントするのも良いですね。動物モチーフのマグカップやウサギのしゃもじなど贈る側の勝手な好みのものをプラスするのもお互いを知るには良い機会になったりもしますからおすすめです。
プレゼントはもらう方はもちろんですが贈る側のあれこれと選ぶ時の楽しい時間は格別です。どちらのスタイルでも楽しい時間が過ごせるのが一番です。カードはぜひともセットしてほしいアイテムです。一言メッセージを添えてラッピングのアクセントとしてもぜひ
一人暮らしにおすすめの椅子4選
アメリカでミッドセンチュリーデザインというインテリアスタイルが流行した同時期にヨーロッパでも同じような流れの中でうまれたデザイン家具がありました。その中で現代の様々なインテリアスタイルにコーディネートされこだわりのインテリアを求めてやまないファンに指示されている4人の巨匠の椅子を勝手にまとめてみました。また、自然素材を使った椅子たちは何処かぬくもりを感じさせられるということでは共通のテイストが有るのではないかと思います。
フランス/シャルロット・ペリアン
建築家でありデザイナーとしての彼女の作品はコルビジェとの共同制作も多くそちらのデザインの方が有名なのかもしれませんがここではペリアンの三本脚の木製スツールと学校で使われていたような背の部分が木の曲げた形で座の部分は無垢の木を丸く削りだしたチェアと木と藁の椅子3点をあげたいと思います。どれも全体的にぽってりとしたフォルムで工芸作品のような味も有ります。日本トの関係も深い彼女のデザインに竹を使ったデザインのカッシーナのロング・シェーズ長椅子のシリーズは有名ですね。ともに和室にもしっくりくるデザインイメージです。
フランス/ジャン・プルーヴェ
彼も同じく建築家でありデザイナーです。建築の工業化デザインに多くの貢献をした事でも有名です。プレハブ住宅考案の先駆者であり素材として軽いアルミを使ったデザインは今現在も普遍です。彼のビンテージ家具のファンでありコレクターは世界の著名な人も大勢います。ここではスタンダードチェアとそのウッドシリーズにアントニーチェアをあげます。一体成形された木と金物を合わせたデザインは装飾性は無いのですがなんとなく無機質にみえながら愛嬌のあるデザインとなっています。リプロダクトできるようになり目にする機会も増えましたがやはりヴィンテージの良さを一番感じられる椅子の1つにあげたい物です。予算が許せばインダストリアルデザイン好きにとってはあこがれの椅子でしょう。
北欧モダン/アルネ・ヤコブセン
今、大変人気の北欧モダンスタイルの特徴としてはカラフルなファブリック使いが特徴としてあげられるでしょう。インテリアのアクセントカラーとしてデザイン共に女性にもファンが多いのもうなずけますね。その椅子の1つがヤコブセンのスワンチェアーだと思います。ネーミングも優しいイメージで身体を包み込むフォルムは思わず脚もあげて座ってみたくなるデザインです。デンマーク出身の彼もまた建築家であり有名な家具デザイナーの一人です。そしてあまりにも有名なセブンチェアーとアントチェアーの2点です。
この二つの特徴は椅子の背と座の部分を1枚の板から曲面成形した点です。イームズに先駆け世界で初めて製品化されたデザイン椅子であることです。いずれも脚はスチールでできていますから耐久性も兼ね備えているといえます。
北欧モダン/ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナー
最後にはどんなインテリアスタイルともマッチする自然な素材の色とその美しいデザインでナチュラルなインテリアから和モダンなインテリアまでコーディネートの仕上げをよりスタイリッシュに魅せてくれる効果絶大な椅子2点です。YチェアーとピーコックチェアーそしてPP701です。先きの2点は木と自然素材のみを使用した明るめのカラーですが3点目は木と金属と革で作られています。3つのうちでは一番スタイリッシュなイメージが濃いのではないかと思います。
ここで紹介したデザイナーたちは現在も多くの影響力を持っています。そしてインテリア好きなら一度は手に入れてみたいと思う魅力的なデザイン家具であり普遍のあこがれのものではないでしょうか。