DIY床を変えておしゃれな空間をつくるための素材やアイデアグッズ

普段住んでいる部屋の床をDIYするのはとてもハイレベルな気がしませんか。床の上には当然家具も置いてあり、はがしてしまって失敗したら大変だと思ってしまいますね。そんな時のおすすめアイテムがあります。現状の床の上に置いてイメージを変える方法です。しかし、今流行のインダストリアルなイメージの床にしたいなという時はやはり少しテクニックが必要そうですね。どちらにしても床のイメージはインテリアを考える上でとても重要になってくるのは間違いなさそうです。まずは手軽にできるやり方でスタートしてみましょう。ここではそんな時の為のアイデアから少しプロ仕様に近づいたアイデアをいくつか紹介していきます。
目次
お手軽な床材としてのフロアーマットを使って床のイメージをDIYするには
はめ込み式のフロアーマットにはあります。フローリングサイズのもので簡単に現状の床の上において行けばよいので簡単です。石目やレンガ、モルタル風のフロアーマットは正方形サイズでタイルの様に敷いていく事ができます。キッチン等に敷いてもモルタルコンクリートイメージならば男前なインテリアになりそうです。
木の素材やイメージにこだわって木板や古材等を使い床をDIYするには
せっかくのDIYの機会ですから可能ならば床材の質感にはこだわりたいものです。無垢材や古材、複合材と選ぶ事ができます。パインの板材等新しいものでははめ込みできる様に加工してもらうことも可能です。また元々の床を傷つけないような賃貸向けに出ている商品も出ていますから誰にでも本物器の素材の床のフローリングも簡単にできるようになってきました。個性をだしてDIYしたい人に人気なのが足場板です。他には輸入古材ではジムで使われていた床材や工場の床に使われていたファクトリーフローリングなど取り揃えているショップもあります。1枚として同じものが無い味のある床材を使って個性のある空間を作るのがDIYの醍醐味とも言えます。
バスルームやキッチンの床にタイルを貼ってDIYするには
タイルを貼るにはテクニックが要求されそうですがやってみる価値はありそうです。本物のアンティックタイルからエスニックなモザイクタイルまで日本の古民家に敷かれていた小さいタイルも個性的で楽しい空間ができそうです。輸入もののピータイル等は柄もおしゃれなものが多くピータイルなので簡単に接着できますしカッターできる事ができますからお手軽なアイデアとなるでしょう。
部屋全体にカーペットを敷きたい時のアイデア
部屋は思わぬ変形であったりヘリが出ていたりしてぴったり収めるのは難しい事が多いです。通常のカーペットサイズで購入して敷くのは結構大変な作業になってしまう事が有ります。そんな時に便利なものがカーペットタイルです450、500、600角とサイズも選べて敷いていけます濃淡でカラーの二色使い等のアイデアも可能になりますのでプレイルームなどのアイデアにも使えそうです。
まずは簡単にできるタイプから試してみれば部屋の雰囲気がどのように変わるのかもわかりやすいでしょう。これを機にDIYにはまるならば古材等味の有る空間作りにもトライしたくなるかもしれませんね。