人造大理石のメリットとデメリットと正しいお手入れ方法

人造大理石の手入れ方法

大理石のように見えるが、天然の大理石ではない人造大理石、キッチンや洗面カウンターなどによく使われています。人造大理石とは、天然の大理石や花崗岩などを粉砕し、セメントや樹脂で固めた人工素材です。別名テラゾーまたはテラゾとも呼ばれています。

見かけは大理石風ですが、均一な外観にはなりません。また色調も使用する石材によって変わります。セメントで固めたものをセメントテラゾー、樹脂で固めたものを樹脂(レジン)テラゾーといいます。勘違いされ易いのが人工大理石(じんこうだいりせき)です。人工大理石は、アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材で、大理石や天然石は入っていません。人造大理石とは別の製品なのです。天然石を混入した人造大理石と樹脂だけの人工大理石は、外見から容易に識別することができます。

目次

人造大理石の特徴

大理石や花崗岩(かこうがん)の砕石(さいせき)などを骨材としてセメントや樹脂で固めています。人工大理石に使用されるメタクリル樹脂で成形された製品もあります。人造大理石の最終仕上げには研磨作業があり、これを「人研ぎ(じんとぎ)」といいます。

仕上げ表面はザラザラした洗出(あらいだ)しと表面がツルツルした研(と)ぎ出しがあります。工事現場でこれを行う場合、人研ぎを行う職人さんの技量が問われるところです。最近は人研ぎの出来る職人さんは少なくなっているようです。とにかく、この人研ぎと、セメントや樹脂に混ぜる骨材の種類や配合によって、人造大理石の表面は様々な表情を見せます。現場での研ぎ出し工事は激減し、人造大理石は工場でタイルやブロック状に加工されたものが主流になっています。主な特徴は次のようになります。

・天然石にはない均質性がある
・天然石と比較すると安価である
・酸やアルカリに弱い
・熱に弱いものが多く、内装向きである
・水に弱い製品もあるので要注意

人造大理石の主な用途

大理石の代用品として広く使用されています。仕上げに研磨作業が必要なので、浴槽のような複雑な形状には適さず、板状の製品が主流です。いったん板状になれば裁断などの加工がし易く、見かけは大理石のように重厚で落ち着きがあって綺麗です。そのためコンビニの受付カウンター、外構や壁材、床材、テーブル材、キッチンや洗面カウンターなどに用途があります。

手入れの注意点

人造大理石には天然の花崗岩や大理石が混入されています。もちろん、これら以外の石の場合もあります。少なくとも大理石や花崗岩は酸やアルカリに弱く、接触すると化学反応をおこして変色したり、大きなダメージを受けることがあるので要注意です。拭き掃除は出来るだけ、乾拭(からぶ)きをお勧めします。洗剤を使用する場合は、「使用上の注意」を読んで天然石材の制限事項を確認して下さい。

お手頃価格で高級感を演出

天然大理石の重厚な高級感、落ち着きのある綺麗な光沢は素晴らしいの一言です。それだけに価格も高価でどこにでも使えるものではありません。一方、人造大理石は天然大理石のような質感に及びませんが、光沢などの風合いはよく似ています。何といっても工業製品ですから、天然にはない均質性と安価であるという特徴を持っています。この特徴が使用者側の決断ハードルを一気に下げたと言っても過言でありません。

一般家庭の洗面所や、対面キッチンのカウンターに使われたり、すかっり私たちの日常に溶け込んでいます。この日常に触れるようになったことが、更なる進化を遂げていくことになると思います。セメントや樹脂に混入される骨材も色ガラスであったり、貝殻も使われ出しました。尽きることのない、新し発見と感動です。